「空間とガバナンス」
この度、以下のような国際研究ワークショップを開催します。どなたでも参加可能な公開ワークショップです。皆さんの参加をお待ちしております。
参加にあたっては、議論の時間を確保するためにも、事前に報告資料を読んできていただくことをお願いしています。(ですが、申し込みが間に合わなかった人は、直接会場にいらしてください。01/14) |
日時:2012年1月14日(土)15日(日)
(共にAM10:00-PM18:00)
会場:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン(希望の家)
〒601-8006 京都市南区東九条東岩本町31
http://www016.upp.so-net.ne.jp/k_salon/index.html
ワークショップ開催趣旨:
対抗的公共圏であると共にオルタナティヴ親密圏としても機能する自由空間の創出と運営をめぐって、その具体的実践に焦点を合わせて労働と遊びの視点から考える。同時に、グローバル都市における開発資本と対抗的占拠の緊張関係から自由空間の未来を展望する。
報告予定・日本語タイトル(敬称略)
1/14(土) 10:00-
趣旨説明(渡邊太・イジンギョン・伊藤公雄・冨山一郎)
古川岳志(大阪大学特任助教)
「横断するポピュラーカルチャーとしての韓流」
ジョンジョンフン(スユノモN研究員・ソウル科学技術大学講師)
「ヘゲモニーとセキュリティ」
濱西栄司(ノートルダム清心女子大学講師)
「自律スペースの現在と〈調整〉」
チェジンソク(スユノモN研究員・ソウル大学講師)
「マイケル・サンデル現象と韓国の進歩的左派言説の転化」
ユイルファン(スユノモN研究員)
「共同体に関する三つの問い」
堀江有里(立命館大学ほか非常勤講師/ECQA)
「キリスト教におけるクィア・アクティヴィズムの可能性」
1/15(日) 10:00-
吉澤弥生(大阪大学特任研究員・NPO法人recip)
「現場からみる大阪の文化政策」
パクウンソン(スユノモN研究員・Listen to the City ディレクター)
「芸術と愉しい革命」
今政肇(スユノモN研究員・無尽蔵連帯)
「コミューンと民族誌の可能性」
イジンギョン<李珍景>(スユノモN研究員)
「まきこまれの空間と出来事の政治学」
パクソリャン(スユノモN研究員・かたつむり工房)
&ユソン(かたつむり工房・障害者劇団PAN活動家)
「カタツムリ工房とは?―その答え切れない問いについて」
渡邊太(コモンズ大学・大阪大学招聘研究員)
「コモンズ大学の一年、成りゆき、それから」
高橋淳敏(NPO法人日本スローワーク協会・コモンズ大学)
「バーベキューの後片付けをずっとしているようじゃないか?」
コメンテーター
伊藤公雄(京都大学教授)、冨山一郎(大阪大学教授)、安井大輔、平田知久、太田健二、鎌倉祥太郎ほか
(詳しいタイムテーブルは、決定次第お知らせします。)
参加費無料:報告、討論は、日本語・韓国語で行います。逐次通訳あり。
両日とも、会終了後に会場近くで交流会を開催します。こちらにも、ぜひ、ご参加ください。
当、横断するポピュラーカルチャー研究プロジェクトでは、これまでにも継続的に、韓国の研究空間スユノモNの皆さんと共同での研究会を開催してきました。
- 2009年12月19日には、「共に考えることについて:研究機械の場所と運動」というセミナーを大阪大学で。(概要はこちら。)
- 2011年2月24、25日には、<ポピュラーカルチャーと社会運動に関する国際研究ワークショップ「大衆の主体化と文化の政治学」>というワークショップを、韓国ソウルのスユノモNで開催しました。(概要はこちら。/韓国語サイトです。)
今回のワークショップは、これまでの交流を発展的に継承した企画でもあります。
主催:
大阪大学グローバルCOE「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」(横断するポピュラーカルチャー研究プロジェクト) http://yokopo-osakauniv.blogspot.com/
京都大学グローバルCOE「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(ヴィジュアル・イメージと親密圏/公共圏研究プロジェクト) http://www.gcoe-intimacy.jp/
コモンズ大学 http://taiyohorg.blogspot.com/
ノマディスト・スユノモN http://nomadist.org/xe/
会場へは以下の地図も参照してください。
powered by 地図Z
(up 2012.1.12)